ライフプラン(人生設計)において、結婚、住宅取得、子育てなど将来の夢や目標に向かって計画をたてることは非常に大切です。
この夢や目標に対して、総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法がファイナンシャル・プランニングです。
FP(ファイナンシャル・プランナー)は、ファイナンシャルプランニングのために、金融、税制、不動産、住宅ローン、生命保険、年金制度などさまざまな知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする人のことです。
ここでは、FP資格の概要や試験内容について簡単に解説します。
FP資格の概要
FPの資格には、ファイナンシャル・プランニング技能検定のFP3級・2級・1級と日本FP協会認定のAFP資格、CFP®︎資格があります。
FP3級・2級・1級は、国家資格で、就職に有利になることが多いです。
試験機関は、「一般財団法人金融財政事情研究会(金財)」と「NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)」の2つがあります。学科試験はどちらも同じ内容ですが、実技試験は少し異なりますので、得意な分野で試験を受けるとよいです。
AFPは、2級合格者がAFP認定研修を受講・終了したものなることができます。
CFP®︎は、AFP認定者がCFP®︎資格審査試験6課目に合格しCFP®︎エントリー研修や一定の実務経験を積むことでなることができます。また、CFP®︎を取得することでFP1級の学科試験を免除することができます。
試験内容
出題内容は、大きく以下の6つの分野を取り扱うことで、金融知識について体系的に学びます。
- ライフプランニングと資金計画(教育、住宅、老後の三大資金計画や社会保険)
- 金融資産運用(株式・債券・投資信託などの金融商品)
- タックスプランニング(所得税や法人税などの税金)
- リスク管理(生命保険、損害保険、自動車保険などの民間保険)
- 不動産(不動産の売買・賃貸・有効活用)
- 相続・事業承継(相続税や贈与税)
義務教育で教えてほしいくらい重要な内容ばかり!
勉強時間の目安
FP3級
個人のライフプランニングに関する基本的な知識やスキルが問われる試験です。合格するには、適切な勉強方法と十分な学習時間が必要ですが、目安としては以下のような時間を確保することをおすすめします。
・学習期間:3か月程度
・勉強時間:週に10時間程度(合計120時間程度)
勉強の進め方は、教科書を一読し、過去問題集を中心に何度も復習し、自分の理解度を確認することが大切です。
FP2級
3級よりも高度なライフプランニングに関する知識やスキルが求められる試験です。合格するには、より充実した勉強計画と十分な学習時間が必要です。目安としては以下のような時間を確保することをおすすめします。
・学習期間:6か月程度
・勉強時間:週に15時間程度(合計270時間程度)
勉強の進め方は、3級同様、過去問題集を中心にしっかりと復習し、自分の理解度を確認することが大切です。さらに、実践的な問題に取り組むことで、知識の定着や応用力の向上につながります。
まとめ
FPの試験範囲は非常に広く、豊富な知識が必要となります。FPの資格取得により就職に活かすことができるだけでなく、日常生活においても役立つ知識が多いです。例えば、健康保険や年金については、いざというときに知っているだけで得をすることも少なくありません。
コメント